森口 二郎

ふりがな | もりぐち じろう |
氏名 | 森口 二郎 |
電子メール | jiro.moriguchi@nikkanren.org |
電話番号 | 09085773514 |
ウェブサイト | |
事務所 | 兵庫県神戸市西区糀台2丁目26-3-303 西神中央ウェステージ |
マンション管理士登録番号 | 0015050095 |
マンション管理士登録年月日 | 2015/03/20 |
認定マンション管理士証の番号 | 1807120255 |
所属するマンション管理士会 | 兵庫県 |
保有資格 | 宅地建物取引士 管理業務主任者 賃貸不動産経営管理士 |
業務経歴 | 【業務に関する自己PR】 【セミナー講師】 ①平成30年2月の姫路市マンション基礎セミナー(テーマ:「理事会の役割」)において講師を務める。 ②令和4年12月の宝塚市セミナーにて「大規模修繕工事のコンサルタントの選び方」の講師を務める。 ③令和6年2月の姫路市マンション基礎セミナー(テ―マ:「快適なマンションライフをめざして」)の講師を務める。 【コンサルタント契約】 ・令和4年2月~ 西宮市の50戸のマンションと顧問契約。 ・令和5年9月~ 芦屋市の6戸のマンションとマネージャー契約。 ・令和6年10月~ 姫路市の60戸のマンションと顧問契約。 ・令和7年2月~ 西宮市の100戸のマンションと顧問契約 【アドバイザー派遣】 ①兵庫県分譲マンションアドバイザー派遣制度 ・猪名川町のマンション(団地型、38戸、3回)・・・管理適正化、管理規約、長期修繕計画・積立金 ・猪名川町のマンション(団地型、75戸、3回)・・・管理適正化、管理規約、長期修繕計画・積立金 ・明石市のマンション(単棟型、66戸)・・・管理会社の変更、長期修繕計・積立金 ②神戸市分譲マンション管理アドバイザー派遣制度 ・東灘区マンション(単棟型、19戸、6回)・・・大規模修繕工事、管理規約改正 ・灘区マンション(複合型、62戸、4回)・・・・長期修繕計画、積立金 ③宝塚市の分譲マンションアドバイザー派遣制度 ・単棟型マンション(97戸)・・・リプレイス、積立金等 ・複合型マンション(86戸)・・・長期修繕計画、積立金 ・単棟型マンション(55戸)・・・大規模修繕工事 ④西宮市の分譲マンション管理アドバイザー派遣制度 ・単棟型マンション(33戸)・・・管理費見直し、積立金 ・単棟型マンション(29戸)・・・大規模修繕工事 ・単棟型マンション(33戸、2回)・・・管理規約改正 ・単棟型マンション(33戸、2回)・・・長期修繕計画、積立金、機械式駐車場の廃止 ・単棟型マンション(50戸)・・・大規模修繕工事 ・単棟型マンション(47戸)・・・大規模修繕工事 ・単棟型マンション(100戸)・・・理事会運営 ・団地型マンション(316戸、2回)・・・修繕積立金、長期修繕計画 ・団地型マンション(248戸、2回)・・・管理規約改正、管理計画認定制度 ・団地型マンション(195戸)・・・管理計画認定制度 ⑤姫路市の分譲マンションアドバイザー派遣制度 ・単棟型マンション(82戸)・・・大規模修繕工事、長期修繕計画、積立金 【管理規約改正業務(監修を含む)】 ・単棟型マンション 4件 ・複合型マンション 2件 ・団地型マンション 3件 【管理計画認定マンション適合事前確認資格】 ①マンション管理センター管理計画認定・事前確認マンション管理士 ・予備認定・・・4件 ・事前確認・・・2件 ・事前確認サポート(団地型)・・・1件 ②管理業協会適性評価制度・評価マンション管理士 【管理適正化診断サービス等における指導・助言】 ・日本マンション管理士連合会(日管連)の管理適正化診断管理士として、平成28年8月以降「マンション適正化診断業務サービス」を25件超担当し、理事会運営、管理規約、長期修繕計画、管理費・修繕積立金などの指導・助言を行ってきました。 ・日管連の「認定マンション管理士」研修課程の認定試験を経て資格を取得し、分譲マンションの外部管理者者資格を取得しました。 【行政相談員】(平成31年4月~) ・西宮市行政相談員として、これまで計20回以上マンション管理に関する相談を担当しています。 【日本マンション管理士会連合会(日管連)】 ・日管連「組織の在り方検討委員会」委員(令和3年8月~) ・日管連「認定マンション管理士普及プロジェクトチーム」委員(令和5年12月~令和7年2月) ・日管連・管理組合サポートセンター常任理事(令和7年2月~) |
フリーコメント | 自立したマンション管理が期待できない管理組合にとっては、外部管理者制度の採用も一つの選択肢ではありますが、外部管理者を置いても、あくまで管理組合の運営への参加は住民の責務であることを自覚してもらいたい。管理組合サポートセンターの運営にも参画する一方、自らも組合員に寄り添う信頼のおける外部管理士者として、中立的な立場で管理組合の健全な運営を行っていきたい。 |